運営公式

【完結】留学で「寮」に住むメリット・デメリット15選

  • 投稿日:3か月前
  • 更新日:2024-10-19 09:29:11

留学生活を充実させるために「どこに住むか」という選択はとても重要です。多くの留学生にとって、寮生活は費用や利便性の面で人気の選択肢となりますが、一方で、メリットとデメリットの両方が存在するのも事実です。寮は学業に集中できる環境や国際的な友達を作るチャンスを与えてくれる一方、プライバシーの不足やトラブルのリスクも避けられません。

本記事では、寮に住むことの具体的なメリット・デメリットを15の視点から掘り下げ、留学生活を成功させるためのヒントを紹介します。

 

留学で「寮」に住むメリット8選

シングルルームだと完全なプライバシーが確保できる

留学生活で寮に住むメリットの一つは、シングルルームに滞在することで得られるプライバシーの確保です。共同生活を選ぶ学生が多い中、自分だけの空間があることで、精神的な負担を減らせるのは大きな魅力でしょう。他人と空間を共有するのが苦手な人や、集中して学びたい環境を求める人にとって、シングルルームはまさに理想的な選択肢です。ここでは、寮のシングルルームでの生活の魅力や、それがどんな人に向いているかについて掘り下げてみます。

まず、シングルルームは自分のペースで生活できる点が魅力です。特に、勉強やリモート授業などに集中したい学生には最適です。他人がいない分、夜遅くまで課題に取り組んだり、オンラインミーティングを行ったりしても気を遣う必要がありません。留学中は文化の違いや生活習慣の違いで疲れることも多いですが、シングルルームなら他人に合わせるストレスを大幅に軽減できるのもポイントです。

さらに、完全なプライバシーが確保されていることで、気分転換の方法も自由です。友達との会話やSNSの通話など、個人的なやり取りも周囲を気にせず楽しめます。時には、一人でゆっくり読書をしたり、音楽を聴いたり、自分だけのリラックスタイムを持つことがメンタル面の安定にもつながります。多くの学生がホームシックやストレスを経験しますが、静かな環境で心を整えることができるのは、長期の留学生活において非常に重要な要素です。

また、シングルルームは特に内向的な性格の学生に向いています。他人と常に関わることが負担に感じる人や、社交的な活動よりも個人の時間を優先したい人には、この選択が快適な留学生活をもたらしてくれるでしょう。さらに、文化の違いに戸惑うことが多い初期の留学生活では、シングルルームが「避難所」のような役割を果たしてくれます。慣れない異国の地でも、部屋に戻ればいつも通りの自分でいられるという安心感は大きなものです。

 

友達が作りやすいかも

留学生活で寮に住む大きなメリットの一つは、「友達が作りやすい」という点です。初めての海外生活では新しい環境や文化に慣れることが大きな挑戦となりますが、寮生活では同じような状況の学生と自然に関わる機会が増えます。同じ建物で生活を共にすることで、学業や日常の悩みを分かち合ったり、互いにサポートし合う関係を築きやすくなります。

まず、寮では共用スペースが豊富にあり、ここが友達作りの絶好の場になります。リビングルームでのんびりおしゃべりしたり、一緒にテレビを見たりする中で、共通の趣味を見つけることも多いでしょう。また、キッチンをシェアするタイプの寮であれば、一緒に食事を作ったり、新しい料理を教え合ったりすることが、交流のきっかけになります。「夕飯一緒に食べない?」といった何気ない誘いが、新しい友達との関係を築くきっかけになることも少なくありません。

寮のイベントやパーティーも、友達作りの場として活用できます。多くの寮では、新入生歓迎パーティーや映画鑑賞会など、学生同士の交流を促すイベントが企画されます。これらのイベントに参加することで、自然と他の学生と話す機会が増え、気の合う友達ができやすくなります。特に、言葉の壁がある中で最初の一歩を踏み出すのが難しいと感じる人にとって、こうしたイベントは大きな助けになります。

また、寮での生活は、友達と一緒に出かける機会を作りやすいのもメリットです。寮生同士でカフェ巡りや観光に出かけたり、週末に一緒に映画館へ行ったりするのはよくあることです。気軽に誘い合える距離に友達がいるので、予定を立てる手間も少なく、急な計画でも楽しめます。特に、知らない土地で一人で出かけるのが不安な人にとって、仲間がいることで安心感も得られます。

さらに、友達作りが苦手な人にとっても、寮は理想的な環境です。普段であれば、一人で過ごす時間が多くなるかもしれませんが、寮では自然と誰かと関わる場面が多いため、孤独を感じにくくなります。また、気の合う人と自然な形で親しくなれるので、「友達を作らなきゃ」というプレッシャーを感じずに済むのも良い点です。毎日の「おはよう」「おやすみ」から始まるコミュニケーションが、少しずつ信頼関係を築いていくきっかけになるでしょう。

 

立地がいいことが多い

留学で寮に住むメリットとして見逃せないのが、「立地がいい」という点です。学校運営の寮でも、外部と提携している寮でも、基本的に学生にとって便利な場所に位置していることが多いです。通学が快適で生活のしやすい環境は、寮生活を選ぶ大きな理由のひとつになります。遠く離れた場所に学生寮が設置されることは少なく、学業にも生活にもプラスの影響を与える立地条件が整っているのが魅力です。

まず、学校が運営している寮の場合、キャンパスから徒歩圏内や、公共交通機関ですぐの場所に設置されていることが多いです。朝ギリギリまで寝ていても授業に間に合うという点は、多くの学生にとって大きなメリットです。特に初めての海外生活では、複雑な交通機関に慣れるのに時間がかかることもありますが、近場に寮があることで、通学への不安が一気に解消されます。

また、外部と提携している寮でも、大学や語学学校の近くや都市部のアクセスが良い場所にあることが一般的です。学生のニーズに合わせ、ショッピングセンターやレストラン、カフェなどが近隣にあることも多く、日々の生活を楽しむための環境が整っています。例えば、休みの日にはカフェで友達と集まったり、近所の公園でリフレッシュしたりと、留学生活を満喫できる要素が揃っています。

さらに、多くの学校では複数の寮を用意しており、学生は自分に合った場所を選ぶことができます。たとえば、「静かなエリアで勉強に集中したい」「少しでも賑やかな場所で生活を楽しみたい」といった要望に応じて、立地や環境の異なる寮から選ぶことができるのも利点です。選択肢が多いことで、より自分のライフスタイルに合った生活が実現できるのも、寮生活のメリットのひとつです。

立地が良いことで、留学生活全般のストレスも軽減されます。もし寮が遠い場所にあれば、通学に時間を取られてしまい、学業やアルバイト、プライベートの時間が圧迫されるかもしれません。しかし、アクセスの良い寮に住むことで、無駄な移動時間を省き、自分の時間を有効に使うことができます。また、近くに友達が住んでいる場合、急な予定でも「今から会おう」といったフットワークの軽い生活を楽しむことも可能です。

 

自炊できる

留学で寮に住むメリットのひとつは、「自炊ができる」という点です。海外の食事が体に合わないと感じる日本人は多く、そんなとき、自分で料理ができる環境は心身の健康に大きく貢献します。特に、慣れない海外生活の中で、食生活の乱れは思いのほか体調に影響を与えるものです。寮での自炊環境が整っていれば、自分に合った食材でバランスの良い食事を作り、健康的な生活を送りやすくなります。

まず、海外では日本人にとって馴染みのない味付けや食文化が多く、日本食のようなあっさりとした料理が少ない場合もあります。たとえば、アメリカやヨーロッパではパンや乳製品、脂っこい食事が多く、日本人が慣れ親しんでいる米中心の食事とは異なるため、胃腸に負担がかかることがあります。また、日本人には薄味が好まれる一方で、現地の料理は塩分や脂質が多く、体調を崩す原因になることもあるでしょう。そのため、留学生にとって、自炊は自分の体に合った食生活を維持するための重要な手段になります。

自炊をすることで、健康的な食事を選びやすくなります。特に、新鮮な野菜や魚、低脂肪の食材を使うことで、バランスの取れたメニューを作ることができます。自分で献立を決めることで、体調や気分に合わせた食事が可能です。例えば、疲れたときには消化の良いおかゆやスープを作ったり、元気を出したいときには栄養たっぷりの和風丼を作ったりと、柔軟な対応ができるのは自炊ならではです。

また、健康的な食生活を送ることで、学業への集中力も向上します。最近の研究では、腸と脳の関係が注目されており、「腸は第二の脳」とも呼ばれることがあります。腸内環境が整うと、脳内のセロトニンやドーパミンといった神経伝達物質の分泌が促され、メンタルの安定や集中力の向上につながると言われています。一方で、食生活が乱れると腸内のバランスが崩れ、不安感やストレスの増大につながることもあります。自炊によって腸内環境を整えることが、勉強への集中をサポートするというわけです。

さらに、寮の自炊環境は料理の腕を上げる絶好のチャンスでもあります。留学を機に新しいレシピに挑戦し、自分の得意料理を増やす楽しさも味わえます。寮の仲間と一緒に料理をすることで、料理がコミュニケーションのきっかけになることもあります。国際色豊かな環境では、異なる文化の料理を教え合うことで、新たな発見や友情が生まれることもあるでしょう。

 

食堂があることも

留学で寮に住むメリットの一つとして、「食堂があること」も挙げられます。食堂付きの学生寮は、自炊の手間を減らしつつ、ある程度の自由も確保できるため、多くの留学生にとって魅力的な選択肢です。料理が苦手な人や、学業やアルバイトで忙しい日々を過ごす学生にとって、食堂の存在は生活を楽にする重要な要素になります。

まず、食堂があることで、毎日の食事を考えるストレスを軽減できるのが大きなメリットです。留学生活では、勉強や新しい環境に慣れることが優先されるため、料理に時間を割く余裕がない人も多いでしょう。疲れて帰ってきたときに、温かい食事が準備されているというのは、とてもありがたいものです。食堂なら、料理をする必要がなく、食材の買い出しも不要なので、その分の時間を有効活用することができます。

また、ホームステイのように食事が完全に決まっているわけではない点も、食堂の魅力です。ホームステイの場合、ホストファミリーの提供する料理をそのまま受け入れる必要がありますが、食堂ではメニューの選択肢があることが多く、自分の好みや体調に合わせて選べます。たとえば、「今日は軽めのサラダだけにしたい」「デザートも楽しみたい」といったように、その日の気分で柔軟に食事を決められるのが食堂の便利なところです。

さらに、食堂の利用は友達作りにも役立ちます。食堂は多くの学生が集まる場所なので、同じ寮に住む学生と自然に顔を合わせ、会話をするきっかけが生まれます。特に、毎日のように同じ場所で食事をすることで、顔なじみができやすく、気軽に話せる関係を築くことができます。寮内での人間関係が深まると、勉強の相談をしたり、一緒に遊びに出かけたりと、留学生活がさらに充実したものになるでしょう。

食堂のある寮は、栄養バランスの取れた食事を提供することが多いため、健康維持にも効果的です。多忙な学生生活では、外食に頼ると偏った食生活になりがちですが、食堂では栄養を考慮したメニューが提供されることが一般的です。例えば、ビュッフェ形式の食堂では、主菜に加えて野菜やフルーツ、スープなども選べるため、自炊に比べて栄養バランスの取れた食事を手軽に摂ることができます。

 

自由に出かけられ、夜遅くまで遊べる

留学で寮に住むメリットの一つとして、「自由に出かけられ、夜遅くまで遊べる」ことが挙げられます。ホームステイでは、ホストファミリーの生活リズムに配慮する必要があるため、自由な行動が制限されがちです。しかし、寮生活なら自分のペースで外出でき、夜遅くまで遊んでも気兼ねすることなく過ごせるのが大きな魅力です。

まず、ホームステイでは門限が設けられている場合が多く、遅く帰宅するとホストファミリーに迷惑をかける心配があります。たとえば、現地の友人と夜遅くまでパーティーや映画に行きたくても、門限を気にして途中で切り上げなければならないことがあります。また、ホストファミリーが早く寝る家庭だと、遅い時間に帰宅して物音を立てるのを気にしてしまい、帰宅後もリラックスできないことがあります。

一方、寮では基本的に門限がないか、あっても緩やかなため、自分の好きなタイミングで外出や帰宅が可能です。現地のナイトイベントや飲み会、ライブなども時間を気にせず楽しむことができるのは、寮生活ならではの自由です。また、友人と急な予定が入っても対応しやすく、「今から出かけよう!」というフットワークの軽さを実現できます。特に、留学先での友人との時間はかけがえのないものですから、こうした自由な生活は留学生活の充実に大きく貢献するでしょう。

さらに、寮生活のもう一つの魅力は、同じ寮に住む友達と夜遅くまで過ごせることです。寮の共有スペースで映画を見たり、ボードゲームを楽しんだり、深夜まで語り合うことができるのも、ホームステイでは得られない楽しみです。気を遣わずに友達を自室に招いたり、急に外に出かけたくなったときに自由に行動できるのも、寮生活の大きなメリットです。

また、寮では深夜に帰っても誰にも迷惑をかけずに過ごせるため、精神的な負担が軽減されます。たとえば、音を立てないように靴を脱いだり、電気をつけないようにしたりする必要がないため、リラックスした気持ちで帰宅できます。これにより、自分のライフスタイルに合わせた生活を送りやすくなり、勉強と遊びのバランスを取りやすくなります。

 

デメリット:留学はそれでも寮の方がいい?7選

 

シェアルームの場合はプライバシーがない

留学で寮に住む際のデメリットとして、「シェアルームの場合はプライバシーがない」ことが挙げられます。シェアルームは、1つの部屋を他の学生と共有する形で、通常シングルルームよりも料金が安いため、費用を抑えたい学生にとっては魅力的な選択肢です。しかし、その一方で、プライベートな空間が制限されるため、生活の中でストレスを感じる場面も少なくありません。特に、ルームメイトとの相性が悪い場合、毎日の生活が試練となることもあります。

まず、シェアルームでは部屋を完全に自分のものとして使うことができないため、プライバシーの欠如を感じやすくなります。たとえば、一人になりたいときでも、ルームメイトが部屋にいるとリラックスしづらいことがあります。電話やビデオ通話、個人的な時間を楽しむにも、隣で誰かがいる状況では気を使わなければなりません。また、夜遅くまで勉強したり、自由に音楽を聴いたりするのも、相手に迷惑をかけないように気をつける必要があります。

さらに、ルームメイトとの相性が悪いと、ストレスが積み重なりやすくなります。生活習慣が異なる人と同じ部屋で過ごす場合、早寝早起き派と夜型生活の人が同居することで、お互いに不満が生まれやすくなります。また、部屋の使い方や片付けの習慣が違うと、些細なことからトラブルが発生することもあります。例えば、相手が整理整頓をしないタイプだと、いつも散らかった部屋で過ごさなければならず、不快な思いをするかもしれません。

こうした状況でコミュニケーションがうまく取れないと、毎日の生活が「地獄」のように感じることもあります。相手が自分のスペースやプライバシーに無頓着な場合、いちいちお願いするのも気が引けるため、ストレスが溜まってしまいます。また、留学生活はただでさえ異文化や言葉の違いに戸惑うことが多いため、部屋の中でも気を遣わなければならないとなると、心身ともに疲弊してしまうこともあるでしょう。

 

料金が高い

留学で寮に住む場合のデメリットとして、やはり「料金が高い」ことが挙げられます。学生寮の家賃は、設備の充実度や立地の良さなどに比例して高くなる傾向があります。学費や生活費がかさむ留学生活において、寮の料金が予算の大きな負担となることも少なくありません。なぜ学生寮の料金が高く設定されるのか、その理由を詳しく見ていきましょう。

まず、多くの学生寮は立地が良いため、その分のコストが家賃に反映されています。学校のキャンパス内やその近くにある寮は、通学に便利で交通費も節約できるため人気がありますが、その分、家賃も割高になることが一般的です。特に都市部の寮では、中心街へのアクセスが良いこともあり、物価の影響を受けて高めの料金が設定されることがあります。これにより、交通費は節約できても家賃負担が大きくなり、トータルでの支出が増えることもあります。

また、学生寮は生活に必要な設備が整っているため、その分の維持費が料金に反映されます。多くの寮には共用のリビングやキッチン、ランドリー設備、さらにスポーツジムや勉強スペースが備わっている場合もあります。こうした設備があることで、快適な生活環境が提供される一方、維持管理のコストが家賃に上乗せされるのです。特に、24時間のセキュリティやメンテナンススタッフが常駐している寮は、安全性や利便性が高い分、料金も高くなります。

さらに、寮費には光熱費やインターネット代が含まれていることも多いため、見た目の料金が割高に感じられることがあります。外部のアパートに住む場合は、家賃とは別に電気代や水道代、ネット代を支払う必要がありますが、寮ではこれらの費用が一括で請求されることが多いため、初めて見たときに「高い」と感じることもあります。しかし、これにより料金の管理が楽になるという側面もあるため、忙しい留学生にはメリットと言えるかもしれません。

もう一つの要因として、短期間の契約では割高になることも考えられます。多くの学生寮は学期ごとの契約が基本で、途中解約ができなかったり、利用期間に制限があることがあります。そのため、「数か月だけ住みたい」といった柔軟なプランに対応していない場合、短期利用でも長期利用と同じ料金が請求されてしまうことも。結果的に、予定外の出費につながるケースもあります。

 

シングルルームだと語学力が伸びないかも

留学でシングルルームに住むことには快適さやプライバシーというメリットがありますが、同時に「語学力が伸びない可能性がある」というデメリットもあります。特に、語学学校での授業だけでなく、日常生活での実践が英語力向上に不可欠です。シングルルームにこもりがちな生活を続けてしまうと、せっかくの留学のチャンスを十分に活かせず、語学の伸びが停滞してしまうリスクもあります。

語学力を伸ばすには、教室で学ぶこと以外にも「アウトプット」の機会が重要です。たとえば、英語での会話を日常生活の中にどれだけ取り入れられるかが鍵となります。寮ではさまざまな国から来た学生が共同生活を送っており、共用スペースでの会話や、イベントへの参加は英語を使う絶好の機会です。しかし、シングルルームに住んでいると、自分の部屋にこもりがちになり、こうした実践の機会を逃してしまうことがあります。

シングルルームの生活は確かに快適ですが、常に一人でいると「英語を使う場面」が減り、せっかく学んだことを試す機会がなくなってしまいます。授業だけで語学力を高めるのは難しいため、外に出て実際に英語を使うことが大切です。特に会話力は、話すことで初めて身につくスキルですので、部屋にこもってばかりでは自然な英会話の練習が不足しがちです。

さらに、引きこもる生活が長くなると、孤独感やストレスも増してきます。人との交流を避け続けると、英語力だけでなくメンタル面にも悪影響が及び、留学生活自体がつらいものになりかねません。寮に住むからこそ、積極的に共用スペースやイベントを活用して、他の学生とコミュニケーションを取ることが求められます。外に出て人と話すことで、新しい友達ができ、留学生活がより楽しく、実りあるものになるでしょう。

孤独を感じやすく寂しい

留学生活では、環境の変化や言語の壁により、もともと孤独を感じやすいものです。しかし、寮に住むことが、その孤独感をさらに強くする場合もあります。ホームステイと異なり、寮生活では家族的なつながりが薄くなるため、自分から積極的に行動しないと、寂しさを感じやすくなることも。留学は新しい経験にあふれていますが、心のケアが必要になる瞬間も多いのです。

ホームステイでは、ホストファミリーが生活の一部としてサポートしてくれるため、寂しさを感じることが比較的少ないかもしれません。食事の時間を一緒に過ごしたり、日常会話を通じて家庭的なつながりを感じることができます。何か困ったことがあればホストファミリーに相談できるという安心感も、ホームステイの魅力の一つです。一方、寮では基本的に学生同士の関係が中心になるため、誰かが常に自分を気にかけてくれるわけではありません。

特にシングルルームに住む場合、自分の部屋で一人きりになる時間が多くなり、その分孤独感を強く感じることがあります。共用スペースやイベントで人と接する機会はあるものの、自分から積極的に関わらない限り、深い関係を築くのは難しいことも。特に、周囲が忙しそうにしていると「声をかけづらい」と感じることもあり、人との距離感が一層広がることもあるでしょう。

また、寮生活では多くの学生が自分の勉強や趣味に集中しているため、日常的な会話が生まれにくい場合もあります。部屋に戻ると一人きりの時間が多くなるため、ふとした瞬間に孤独感が押し寄せてくることもあります。周囲にたくさんの学生がいるのに、自分だけが孤独を感じているような感覚に陥るのは、寮生活特有の難しさと言えるでしょう。

さらに、言語や文化の違いも、孤独感を助長する要因です。異なるバックグラウンドを持つ学生たちとの交流には、エネルギーが必要ですし、慣れない環境では気軽な雑談も負担に感じることがあります。「一人でいた方が楽」と思い始めると、部屋にこもりがちになり、孤立してしまうケースも珍しくありません。

ルームメイトとのいざこざ

留学生活の寮で避けられないトラブルの一つが、ルームメイトとのいざこざです。他人と同じ空間で生活する以上、価値観や習慣の違いから衝突が起こることは珍しくありません。寮生活では、お互いに気を使わなければならない場面が多くありますが、特に異文化の中ではその難しさが倍増します。ここでは、ルームメイトとのトラブルがなぜ起こりやすいのか、どのような問題が起こるのかについて掘り下げていきます。

まず、生活習慣の違いがトラブルの原因になることがよくあります。日本では、他人に迷惑をかけないように行動するのが一般的ですが、海外ではその価値観が必ずしも共有されているわけではありません。たとえば、夜遅くまで友達を部屋に招いて騒いだり、早朝から音楽を大音量で流したりする人もいます。こうした違いに慣れるまでは、お互いにストレスを感じることがあるでしょう。

さらに、外国のルームメイトは、規則をあまり気にしないことも多く、寮のルールを無視することがあります。たとえば、異性を無断で部屋に連れてくる、ルールで禁止されているはずのパーティーを開くなどの行動が、他のルームメイトとの間でトラブルになることがあります。特に、こうした行為が頻繁に行われると、安全面でも不安を感じることがあるかもしれません。

また、清潔さに対する意識の違いも、いざこざの原因となりがちです。日本では毎日シャワーを浴びるのが一般的ですが、国によってはその頻度が少ないことがあります。共有スペースが汚れたままだったり、ルームメイトが不潔な状態で生活していると、それがストレスの要因となります。掃除や片付けに関するルールを決めていない場合、責任の押し付け合いが発生し、関係が悪化することもあります。

さらに、問題を指摘した際に、逆ギレされることもトラブルの一因です。文化の違いや個人の性格によっては、注意を受け入れずに反発する人もいます。たとえば、ルール違反や迷惑行為を管理人に報告すると、「なぜ告げ口をするのか」と責められることがあります。こうしたトラブルがエスカレートすると、日常生活が気まずくなり、寮での生活が辛く感じられるようになるかもしれません。

パーティー等の騒音問題

留学生活の寮でありがちなトラブルとして「パーティー等の騒音問題」があります。多くの外国の学生は、仲間と集まってパーティーを楽しむ文化を持っており、これは留学生にとって新しい経験となる一方、トラブルの種にもなりがちです。特に静かな環境で勉強や睡眠を大切にしたい学生にとって、頻繁なパーティーや騒音は大きなストレスとなることがあります。

外国の学生の多くは、誕生日や週末、学期終了の打ち上げなど、さまざまな機会にパーティーを開くことを好みます。これ自体は社交の一環であり、友人関係を深める良い機会ですが、寮という生活空間で行われることで、周囲に住む学生に迷惑がかかることもあります。パーティーが終わらず夜遅くまで続くことも珍しくなく、音楽や歓声が壁越しに響き渡るため、シングルルームに住んでいてもその騒音から逃れるのは難しいでしょう。

さらに、外国の学生は音楽を楽しむ際にスピーカーで大音量を流すことを好む傾向があり、イヤホンを使うという発想があまりありません。そのため、隣の部屋や階下からの音楽がダイレクトに響き、勉強中や就寝中の学生にとって大きな迷惑になることがあります。せっかく集中して課題に取り組んでいても、突然の爆音で集中が途切れてしまうと、その後のモチベーションを取り戻すのも一苦労です。

寮では、シングルルームであっても完全な静寂を期待するのは難しいのが現実です。壁が薄い建物の場合、廊下や隣の部屋からの音が簡単に聞こえてきます。特に、夜遅くまで続くパーティーの音や、帰宅時の学生たちの笑い声や足音が響くと、睡眠の質にも悪影響を与えるでしょう。留学生活では健康管理が重要ですが、睡眠不足が続くと学業にも支障をきたすことになります。

モノやお金を誰かに盗まれる

留学の寮での滞在で、残念ながらありがちなトラブルの一つが「モノやお金を盗まれる」ことです。どんなに気をつけていても、他人と同じ空間で生活する以上、盗難のリスクを完全になくすことは難しいものです。寮はさまざまなバックグラウンドを持つ学生たちが集まる場所であり、互いに信頼関係を築くことが理想ですが、時にはトラブルも起こります。ここでは、どんなものがどのような場所で盗まれやすいか、そしてその防止策について詳しく見ていきます。

どんな場所で何が盗まれるのか?

寮でよく盗まれるものとして、現金、電子機器(スマホやノートパソコン)、イヤホン、ブランド品、クレジットカードなどが挙げられます。特に部屋に置きっぱなしにした小型の高価な電子機器やアクセサリーは、盗難に遭いやすいです。なぜなら、盗む側にとって持ち運びが容易で、売却しやすいからです。共用スペースや自室内に放置した荷物が狙われることも多いため、たとえ一瞬の油断でも被害に遭うことがあります。

また、寮にあるセーフティーボックスやスーツケースも、完全な安全を保証するものではありません。セーフティーボックスは頑丈そうに見えても、鍵の番号や癖を見抜かれやすく、内部の現金や貴重品が盗まれることがあります。一方、スーツケースに設置されている3桁のダイヤルロックは、たった1,000通りの組み合わせで解除できるため、時間をかければ誰でも開けることが可能です。仮に1つの組み合わせを1秒で試すとすれば、17分弱で全ての番号を試すことができてしまいます。

さらに、鍵の癖によっては、ダイヤルを回す音で暗証番号がわかってしまうこともあります。鍵の操作音に敏感な人や、コツを知っている人であれば、意外に簡単に番号を特定されてしまうリスクがあるのです。寮の部屋はしばしばルームメイトや共用スペースを共有するため、こうした鍵の弱点が盗難の原因となることがあります。

盗難を防ぐための工夫

まず、現金や貴重品を部屋に置きっぱなしにしないことが基本です。可能であれば、多額の現金を持ち歩くのは避け、必要な分だけを引き出すようにしましょう。

おすすめなのが「ポータブル金庫」の活用です。

ポータブル金庫とは、持ち運びができる金庫のことで、鍵付き、ダイヤル式、指紋認証ロックなど多彩なモデルが揃っています。これを使えば、寮の部屋の中での貴重品管理がグッと強化されます。寮内のセーフティボックスも活用できますが、施設管理者や他の関係者がアクセスできる可能性を考えると、もう一段階の対策があると安心です。スーツケースのロックも防犯対策にはなりますが、悪意のある人間が簡単にこじ開ける可能性も考慮しなければなりません。

≫Amazon:指紋認証対応のポータブル金庫

≫Amazon:ポータブル金庫

 

まとめ

寮生活は、留学をより豊かな経験にするための貴重な環境を提供します。シングルルームの快適さや自炊の楽しさ、立地の良さなど、多くのメリットがある一方で、プライバシーの欠如や騒音、盗難といったデメリットも存在します。どのような環境でもストレスを感じる瞬間はあるものの、それをどう乗り越えるかが、留学生活を成功させる鍵となります。この記事を参考に、自分にとって何が大切なのかを考え、バランスの取れた選択をしてください。どんなトラブルも工夫次第で乗り越えられるので、寮での生活を楽しみながら、かけがえのない留学の思い出を作っていきましょう。

 

 

No.1の語学学校検索サービス「school surf」

 

留学・ワーホリで語学学校探すなら「school surf」へ!他では見られない詳細な情報と視覚的なコンテンツで、あなたに最適な学校が見つかる、充実した機能を提供しています。 →語学学校を検索してみる

 

【マップ検索】

世界中の語学学校をマップ上で簡単検索。まるで世界中を旅するように探せるから、最初の希望先以外にもっと魅力的な国が見つかるかもしれません!留学エージェントでは提携校しか載ってないケースもありますが、school surfはエージェントではないので全て見れます。→語学学校を検索してみる

 

【持ち物リスト機能】

留学に必要な持ち物を、ジャンル別に完全に網羅してリスト化しています。チェック機能で忘れがちなものも逃さず留学することができます。(→持ち物リストを見る

 

【費用計算】

(語学学校オリジナルの料金が見れる)

会員限定で、語学学校オリジナルの価格情報が丸わかり。授業料や滞在費、教材費など、細かな内訳まで確認でき、費用シミュレーションも自由自在。 今すぐ登録して、見えにくい費用の全体像を把握しましょう!→各学校のオリジナル料金を見る

 

【お気に入り保存】

興味のある学校をお気に入りに追加し、いつでも見返せる安心感。後から費用計算や比較も簡単に行えます。さらに、国ごとや特徴別にフォルダー分けができるため、たくさんの学校を検討したい方にも便利です。

 

【会員限定クーポン】

留学な必要なeSIMやVPNなど、各種サービスの割引クーポンを会員限定でお配りしてます。特にeSIMをお探しの方は当サイトをご利用ください。現地でプリペイドSIMを買うより安くて、データプランもオンラインで変更できて楽ですよ。

 

無料アカウント登録【今すぐ試す!】

 

   

この記事の監修:土屋雅人

1993年栃木県出身。
school surf運営代表。株式会社GOODBYE JAPAN代表。NPO留学協会賛助会員。
もっと多くの日本の方が気軽に留学できるようなサービスを作ってます。

留学おすすめアイテム

  • ◎重要
約500円

Sailyは、コストパフォーマンスに優れたeSIMサービスで、旅行者や留学生の強い味方です。料金が手頃で、アプリを通じて渡航前に簡単にセットアップできるため、面倒な手続きが不要です。

特に1GBから20GBまでの幅広いプランが用意されており、500円程度〜のプリペイド式です。短期旅行者にも長期滞在者にも対応しています。柔軟なプラン変更が可能で、データが不足しても追加購入がすぐにできるのが魅力です。(日本のSIMカードを海外で使うと、ローミング料金が高額になるリスクがあります。)

日本を出発する前に準備を整え、現地到着後はスムーズにインターネットが使えるため、初めてeSIMを使う人にも安心です。

現地のプリペイドSIMとほぼ同じ価格ですし、留学やワーホリで長期滞在する人は月額契約を考えているかもしれませんが、契約が面倒ですし、コスパも大して良くありません。何より解約し忘れて帰国して「高額な請求が来るのでは?」と怯える日々を送る可能性もあります。

eSIMのSailyならそういった不安も一切なし。簡単・コスパ最強です。

  • ◯便利
約113円

留学前に英会話の練習をするならDMM英会話。今なら初月50%です。

本当に英語力ゼロの状態で留学すると大体苦労します。最初の数週間何も話せずノイローゼみたいになる方もいますから、事前に話す練習をしておくことをおすすめします。

  • ☆必須

VPN

約780円

海外ではカフェや公共施設のWi-Fiは当然のこと、そもそもWi-Fiを使う際は、クレジットカードやパスワード漏洩対策のために絶対にVPNを使ってください。VPNはユーザーの通信を強力な暗号化技術で保護します。これにより、通信内容が第三者に盗聴されても解読が不可能となります。

カードが不正利用されてからだと、日本に国際電話をかけて利用停止してなど、手間とお金がかかります。またカードがないと買い物も現金も引き出せないので、最悪強制帰国となります。何より不正利用による多額の請求がきます。そのため最初からVPNを使ったほうがいいです。

NordVPNは、世界中1,500万人以上のユーザーが使用しており、その規模がサービスの信頼性を裏付けています。大手メディアやセキュリティ専門家からも高い評価を受けています。IT業界で働いている人はほぼ全員VPNを使ってますよ。私も3年以上使ってます。

  • ☆必須
約880円

【海外ローミングが0円】:月2GBまでの海外ローミングがタダ。

【SMS受信が0円はすごい!】:サービスの認証に必要なSMSを海外でも無料で受信できる。電話で銀行、各種アカウントの2段階認証している人は必須。他のキャリアの場合、請求されます。

【1GB=500円で海外利用】:2GB以上使いたい場合も、1GB=500円の破格でチャージできます。チャージ式なので海外で使ってもとんでもない額の請求は来ないので安心。

正直楽天モバイル以外でこれだけ海外利用に強いサービスはありません。留学を予定している人は絶対に契約した方がいいです。語学留学の場合基本、学校にも寮やホームステイ先にもWi-Fiがあるので2GBや5GBで十分です。5GBでも「基本料金880円+1500円=2380円/月」。この機会にぜひネットで簡単に乗り換えましょう。

  • ☆必須
約0円

楽天カード年会費0円で、以下の海外保険がつきます。

【傷害・疾病治療費用】:200万円まで補償。無料カードの中ではトップクラス。大半の治療ケースでこの金額で対応が可能。

【賠償責任】:2,000万円の補償。旅行中の第三者への損害にも対応。

【携行品損害(盗難や破損)】:年間20万円まで補償。

【キャッシュレス診療】:現地での治療費を一時的にあなたが立て替える必要なし。

利用付帯なので、旅行代金や航空券の一部を楽天カードで支払えば上記の充実保証が得られます。他の無料のカードでここまでの保証はないので、1枚は楽天カードを持っておくことをお勧めします。

Popular School

(フィルター:”校舎おしゃれ”)

授業料:€170〜/週

  • 1クラス: 10人 / 生徒数: 115人 / ホームステイ: 週€195〜 / 日本人比率: 4%

© All rights reserved.  school surf